LINE WORKSがお薦め!

LINEで社内情報共有している事業所多いと思いますが…

お客様とのやり取りは断然LINE for Business(旧LINE@)ですが…
一斉送信やクーポンやショップカードなどありますし、バージョンアップして条件で絞ってメッセージ配信もできるようになってます。
なによりも分析は非常に大事ですね。
ショップカードにはぜひQRコード掲載したいところです。

さて、対してLINE WORKSは~なんといっても社内スタッフや取引先とスケジュールの共有ができ、ToDoもシンプルで分かりやすい!
Office365を利用のユーザーはOutlookと連動させて細かな情報入れられ進捗率管理でき便利ですが、そこまでいらずに「AさんからBさんに依頼した案件は終わったのか?」などシンプルなものでスマホで簡単にと思われる方に最適です。

さらにストレージ領域も用意されているのでカタログや社内資料など多くの情報資産の運用にも期待が持たれます。

もちろん管理者は細かな分析ができ社員がある程度多くなっても運用状況が分かって安心です。
そして、セキュリティをどうするかについてはLINEアカウントでも連携ログインできるのですが、携帯番号でのログインもできます。
これはすごく便利ですね。
スマホはいろんなロックやリモート消去などいろんな手段も取れるので社内で考えられていいと思います。

社内での利用設計が不安な方はサポートいたします。
より良いものはどんどん使ってコミュニケーションを加速させよう!

↑そんなLINE WORKSはこちらからどうぞ。
設定でいろんなことができますが、自社の運営スタイルに合わせて設定をするのがお薦めです。

関連記事

  1. スケッチ「燕」

    スケッチをしよう

  2. YouTubeの埋め込み

  3. スケッチ「ねこ」

    スケッチをしよう

  4. Googleストリートビュー

    Googleストリートビューの埋め込み

  5. xmlrpc.phpへのDoS攻撃

  6. Surfaceユーザー向けバーチャル背景設定

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。