佐世保人のブログ
4件中 1〜4件を表示
籠手田城(こてだじょう)籠手田氏の居館跡と考えられる。15世紀中葉、平戸松浦豊久は三男栄を田平氏の養子とし籠手田氏を名…
亀岡城(かめおかじょう)日之嶽城の築城は、慶長4年(1599年)説と慶長8年(1603年)説とあり断定しがたい。築城者について…
館山(たちやま)11代松浦持が鎌倉時代初期、小値賀から平戸に移住して館山に移住したという記録がある。その後16代勝の頃ま…
箕坪城(みのつぼじょう)平戸松浦正は峰弘を田平に攻めて城を奪ったことから、それに対して有馬貴純が峰弘を援けて平戸を攻…
しん‐し【神×祠】 神を祭るほこら。 やしろ。
時代を大きく区切った場合の、中ごろの一区切り。
惣領(そうりょう・総領)とは、跡取り、家督相続予定者のこと。